切迫早産と診断されたのが妊娠23週。入院を決断したのが妊娠27週。
この頃の妊婦さんは月1の妊婦検診が普通なんだけど、切迫早産と診断された私は、切迫早産と診断されてから一か月間、週1の検診の際、のらりくらりと入院する事を拒否し続けていました。
院長先生じきじきに説得され、状況の危険性がやっとわかったという感じです。
切迫早産で入院する事になり、長い入院生活の為に、何を用意したら良いのか、後で結局旦那様に持ってきてもらった物など
基本の入院グッツはあえて割愛し、私の入院生活で便利だったもの、必須だったものをツラツラかいていきます!
このブログを見ている、同じ様に切迫早産で入院する方に参考にしていただけたらなぁと思って書いています。
切迫早産で入院して便利と思ったネグリジェ

入院色々買わされて大変でした。
普通のパジャマだと、重いお腹を抱えながらパジャマを着たり脱いだりといった動きが辛かったです。
その点、ネグリジェは下着だけ脱いで診察台にのぼり、スカートをまくり上げるだけで診察が出来るので本当に便利!
夏は下にズボンを履かなくても過ごせるのでさらに快適!
産後、母乳育児を目指している人は、授乳穴のあるネグリジェも出産後の事を考え、長い目で見たらすごく便利です!
ちなみに私はネグリジェの下に腹巻をしていました!
切迫早産で入院したら、欠かせない保湿剤

張り止めのお薬と言えば、リトドリン、ウテメリンが主流です!
妊婦さんに処方される張り止めのお薬には多くの副作用があります。
その副作用の中に、お肌の乾燥があります。
切迫早産で入院すると、服用するお薬ではなく、もっと強いお薬を点滴で体に投与していきます。
その為、服用するお薬よりも副作用が強く、お肌の乾燥もひどくなります。
さらに、張りが強い患者さんほど、点滴内の張り止め成分濃度が濃くなるので、張りが強い人ほどお肌が乾燥しがちです。
私は、入院してから一週間で旦那様にワセリンを買ってきてもらいました。
それでも顔の火照りはひどくなるし、乾燥で皮むけが起こり、毎日体のあちこちをポリポリかいていました。
なので、切迫早産で入院する時には、顔、体の強力な保湿剤を用意しておきましょう。
入院生活を乗り切る暇つぶし Huluの契約

入院生活、なんなら楽しんでやる!って気持ちに切り替える努力をしました。
皆さんご存じ、ドラマや映画が見放題の「Hulu」を申し込みました。
月額1026円にしては豊富なラインナップで、他の動画配信サービスと比較しても断然作品量が違う!詳しくは→Huluサイト
当時は、初回一か月無料のキャンペーンをしていたので、運良く一か月以内に退院となった場合、一円も支払いがない!なんて嬉しい事もあるかもしれないと思って契約しました。
結局、ドラマにはまりまくってしまったので、今でも契約継続中で、今は韓流ドラマばかりみています笑
入院生活の為にWi-Fiのレンタルをしました。

ママは私を産む為にお金いっぱい使ったんだって!
切迫早産での入院がどのくらい続くのか、調べてみた所、運よく早く退院する人も居るみたいですが、多くの切迫早産と診断されたママは、赤ちゃんがお腹から出てきても大丈夫な週数、要するに36週以降(病院によって違う)まで入院となるケースが多いです。
私の病院では36週まで入院との事。
その間PC操作は座らなくちゃいけないからダメ、携帯で制限がかかるのは辛い。。。
私の場合、入院開始が妊娠27週だから私の場合は約二ヵ月間はWi-Fiの契約が必要でした。
Wi-Fiなしの生活は我が家では考えられないので、パケット代を気にしないで過ごせる環境が必須でした。
ネットで調べてみると、Wi-Fiの短期レンタルが出来る所が沢山あったので食いつきました!
結構な出費になりましたが、入院生活のガマンはお腹の赤ちゃんに良くない!と割り切り、お財布の紐を緩めたのでした。
超便利! 携帯電話を固定するもの
Wi-Fiを使い、ドラマや映画を見まくると、だんだん腕がだるくなってきます。
最近のスマホケースは立てる事ができる便利なものもありますよね。
でも、これだと、長時間横を向いて映画を見る事になってその都度体勢を変えたり場所を変えなくちゃいけなくなります。
切迫早産で入院すると、24時間点滴なのでずっと腕に針が刺さった状態なんです。
常に点滴の針や長い管を意識して生活することになるので、少しの動作でも楽にしたいという気持ちがありました。
そこで私が用意したものがコチラ↓
これだと、ベットで上をむいていてもドラマや映画が見れます!
もちろん楽に寝返り出来るし、携帯の場所の移動だってしなくてすむ。これは本当に便利でしたー
妊婦さんにオススメな香り
妊娠すると匂いに敏感になって普段は気にならなかった生活臭で吐き気が出たりします。
切迫早産で入院する頃には、ツワリが収まっている人もいますが、出産までは匂いに敏感なままです。
大部屋で隣の人がワキガだったり、水道の匂い、中には病院特有のにおいが気になる人がいます。
私はラベンダーのアロマを常に持ち歩き、匂いに負けそうな時クンクン嗅いでました。
切迫早産で入院すると、赤ちゃんの事が心配で寝れなくなる事があるのですが、このラベンダーのアロマを嗅ぐ事で寝入る事が出来ました。
最近の産科では、アロマのプレゼントと題してコットンに数滴たらして配布してくれる病院も多いので特に珍しくもないですが、心が安らぐのでオススメです。
※妊娠周期によっては嗅いだらダメな香りがあるので、アロマを用意する時は下調べをしっかりしてから購入してください。
お客様用の紙コップとストロー
切迫早産で入院すると、数週間で退院というのはめったになく、長い入院生活が強いられる為、面会者も多い。だから紙コップとストローは必需品でした。
ついでに言うと、もてなすお菓子もあったら喜ばれます。
わが子のエコー写真入れ
切迫早産で入院すると、入院していない妊婦さんと比べて倍以上のエコー写真をゲットすることができます。(病院によってもらえない事もあるかも)
私が入院した病院では週1、時には週2の検診があり、その都度エコー写真がもらえました。
私は、この時初めての妊娠だったので、生まれてくるわが子のお腹の中での成長を毎週の様に記録し、アルバム入れの中にキレイに切ったエコー写真を保存していました。
記録は〇月〇日、〇w〇d、推定体重、頭の大きさ。。。子宮頚官〇センチ。。などなど。
そうする事で、入院生活の励みになるし、一週間でお腹の中の赤ちゃんがどれだけ成長したかなど、母親としての楽しみが増えます。
出産や退院してからエコーを整理しようと思ったら、意外と面倒で、どれがいつのエコーなのか分からなくなるので、暇な入院生活にやるのがオススメ!
私は100円均一で用意しましたw
長い入院生活を乗り切る
切迫早産で私が用意して便利だった物を紹介してきましたが、いかがですか?
私は切迫早産の入院は短い方でしたが、すでに一か月以上入院していた同室の妊婦さんは、ヒマつぶしの為に私以上に工夫されてました。
切迫早産での入院には必ず終わりがあるので、今を乗り切って、可愛い赤ちゃんの為に頑張ってください!